外国人技能実習生受入れ、ETCカード、共同購買ならティー・アイ・シー協同組合へ

外国人技能実習制度とは

外国人技能実習制度は、新興国の若者を技能実習生として国内企業において受入れ、彼らが日本の優れた技術や文化を修得し、帰国後に母国の発展に活かすための制度です。人づくりによって国際貢献に繋がるだけでなく、日本の文化を新興国に広く知ってもらうことにもなります。

詳しくはこちら

受け入れはアジア11ヶ国から

当組合は中国やベトナムなど、アジア11ヶ国から技能実習生の受入れが可能です。それぞれの国には文化的特色があるため、自社の文化や経営計画に応じた受入れ国を選ぶことで、本制度を有効に活用できます。各国の特徴をまとめていますので、ご参考になさってください。

詳しくはこちら

万全のサポート体制

「技能実習生を受入れしたいが、手続きの方法がわからない」、などの不安もご安心ください。技能実習生の選抜から帰国まで、業務に精通した経験豊富な担当者が責任を持ってサポートいたします。複雑な入国書類や在留書類も全て当組合にお任せください。

詳しくはこちら

新着情報

2025.4.7
中日本高速道路管内の一部料金所でETC利用ができなくなっています。詳細はNEXCO中日本サイトの重要なお知らせ→「当社管内の一部の料金所でETCが利用できなくなっています」をご確認ください。
2025.1.1
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2025年も当組合をどうぞよろしくお願い申し上げます。年賀状をこちらに掲載しております。
2024.10.1
当組合の加入する一般財団法人外国人材共生支援全国協会(通称NAGOMi)による第16回NAGOMiフォーラムin東京【第4回会場】が開催されます。ご参加を希望される方はこちらから申込書をダウンロードのうえお申込みください。
2024.9.22
第83回全国外国人技能実習生日本語弁論大会 仙台大会で当組合の技能実習生がスピーチを行いました。
2024.9.8
第82回全国外国人技能実習生日本語弁論大会 札幌大会で当組合の技能実習生がスピーチを行いました。
2024.7.14
第79回全国外国人技能実習生日本語弁論大会 名古屋大会で当組合の技能実習生がスピーチを行いました。
2024.6.16
第78回全国外国人技能実習生日本語弁論大会 京都大会で当組合の技能実習生がスピーチを行いました。
2024.6.2
第77回全国外国人技能実習生日本語弁論大会 東京会場で当組合の技能実習生がスピーチを行いました。
過去のニュース一覧はこちら

当組合関連リンク

  • 全国ビジネスサポート協同組合連合会
  • 株式会社日本マルコ
  • 一般社団法人国際人材育成労務管理協会
  • 一般財団法人外国人材共生支援全国協会
  • 厚生労働省
  • 法務省
  • 国土交通省
  • 法務省入国管理局
  • 公益財団法人 国際研修協力機構
  • 東日本高速道路株式会社
  • 中日本高速道路株式会社
  • 西日本高速道路株式会社